
(※過去ご参考情報)
納付金について
年間学費 768,000円
- 授業料 552,000円
- 教育費 120,000円
- 施設整備費 60,000円
- 保護者会・後援会・生徒会費 36,000円
- ※校費は3期に分けてご指定の口座から自動引き落としさせていただきます。 第1期320,000円 入学手続時 / 第2期256,000円 納入期日9月7日 / 第3期192,000円 納入期日1月6日
- ※上記の他に、1年次入学手続料140,000円 / 制服・体育用服装代など(男子6万円・女子8万円程度) / 雑費として年間3~5万円程度。またグローバルクラス生は別途留学費用やノートパソコン代がかかります。
就学支援制度(国・京都府のもの・2020年実施分) | 国への就学支援金制度及び京都府の支援制度は下記のとおりです。 ■国からの支援金制度 市町村民税の課税標準額☓6%ー市町村民税の調整控除額が保護者(父+母)合算で154,500円未満 [目安]年収590万円未満程度 ... 就学支援金396,000円 市町村民税の課税標準額☓6%ー市町村民税の調整控除額が保護者(父+母)合算で154,500円以上304,200円未満 [目安]年収590万円以上910万円未満程度...就学支援金118,800円 ■京都府在住の方 市町村民税の課税標準額☓6%ー市町村民税の調整控除額が保護者(父+母)合算で154,500円未満 [目安]年収590万円未満程度...国の就学支援金+府の補助合計702,000円 市町村民税の課税標準額☓6%ー市町村民税の調整控除が保護者(父+母)合算で154,500円以上304,200円未満 [目安]年収590万円以上910万円未満程度...国の就学支援金+府の補助合計198,800円 |
---|
兄弟姉妹在籍の特典 | 本校(大谷中・高等学校)入学時に兄姉が在籍している場合、所定の手続きを経て兄姉の授業料(年額)の半額が免除される制度があります。現在61組の在籍があります。 |
---|
奨学金制度 | 廣小路奨学金貸与奨学生(貸与)月額 30,000円 |
---|
特待生制度【清沢教育給費生】 | 本校の教育理念に共感し、学費の面で迷っている受験生のために開かれた制度です。授業料の全額(年額552,000円)または、半額(年額276,000円)の給費を原則3年間受けられます。 【バタビアコース】 対象:受験生全員(推薦・専願・併願を問いません) 選抜方法:中学校での学業成績が優秀であることと、入学試験での高得点との総合判断で選抜します。 注1 給費生の資格を得て、コアクラスやグローバルクラスへの進学をすることもできます。 注2 併願で資格を得た方は、受験をした公立高校一般選抜試験(京都は中期選抜、大阪は一般選抜入試)の合格発表翌日16:00までその資格が有効です。 【インテグラルコースおよびバタビアコアクラス】 対象:本校の指定クラブ(硬式野球・サッカー・男子バレーボール・男子バスケットボール・女子ハンドボール)において、本校が認めたスポーツの技量と学力を持つ推薦受験者。 選抜方法:12月末の書類審査に通過することが必要条件となります。結果は入試の合否通知でお知らせします。 |
---|
- トップページへ