SHORTCUT
大谷中学校 生徒募集要項・学校案内(2026) |
---|
大谷高等学校 生徒募集要項・学校案内 (2026) |
中学リーフレット(2026年度) |
高校リーフレット(2026年度) |
学校資料請求(「受験をお考えの方へ」) |
就学支援関係(「事務所からのインフォメーション」) |
学校感染症証明書(「保健室からのインフォメーション」) |
証明書関係(「卒業生の方へ」) |
BLOG(「学校ブログ」「一週一言」「クラブ戦績・表彰」「ニュース」) |
乾文雄学校長の「文雄の文(ふみおのふみ)」

機関誌 学校長巻頭言
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
Vlo.240 | |
Vol.239 |
機関紙 大谷 / 機関紙 OTANing バックナンバー
機関紙「大谷」・機関紙 OTANingバックナンバーはこちら
学校長ブログ過去ログ
TOP
ごあいさつ

学校理念
学校理念
「樹心」 - 人となる -
樹心とは親鸞聖人が著された「教行信証」の「慶哉。樹心弘誓仏地(慶ばしいかな、心を弘誓の仏地に樹て)」より引かれた言葉です。初代校長、清沢満之先生は自ら結成された学生の会を樹心会と名づけられました。

沿革
沿革
明治8年(1875年) | 東本願寺によって下京区内に京都府下小教校として開校。 |
---|---|
明治21年(1888年) | 京都府の要請で尋常中学校を併合。 |
明治26年(1893年) | 京都府尋常中学校を京都府に返還した際に小教校の名称を大谷尋常中学校と改称。 |
明治27年(1894年) | 京都市東山区の現在地に学校を建設した。 |
大正12年(1923年) | 中学校令で旧制大谷中学校となる。 |
昭和22年(1947年) | 学校教育法の成立で新制大谷中学校が発足。 |
昭和23年(1948年) | 新制大谷高等学校発足。 |
昭和35年(1960年) | 大谷中学校は米国バタビア市の教授法(複数の教員が教室に入る)「バタビアシステム教育」を日本で初めて導入。 |
昭和38年(1960年) | 高校普通科の中にバタビアコースを開設し、バタビアコースは6ヵ年一貫コースとなった。 |
平成9年(1997年) | 中学1年生より男女共学を開始。 |
平成12年(2000年) | 高校部も男女共学とした。 |
平成19年(2007年) | バタビアコースをさらに発展させるためマスタークラスとコアクラスを発足。 |
平成22年(2014年) | 大谷中学校、マスターJrクラスとコアJrクラスをスタート。 |
平成31年(2019年) | 大谷高校バタビアコースにグローバルクラス発足。 |
グランドデザイン
グランドデザイン |
|
---|---|
いじめ対策基本方針 |
|
個人情報保護ポリシー |
|
生徒数
生徒数

CAMPUSMAP
CAMPUS MAP
(クリックで拡大表示)
学校紹介動画
学校紹介動画
- 大谷中学校、大谷高等学校を動画でご紹介いたします。
大谷中学校 紹介動画
大谷高等学校 紹介動画
施設・設備
施設・設備について
施設・設備紹介
公開情報
真宗大谷学園公開情報
真宗大谷学園公開情報へのリンク(大谷大学WEB内) |
---|
関係学校リンク
関係学校リンク
真宗大谷学園 |
〒600-8167 京都市下京区烏丸通七条上がる常葉町 真宗大谷派宗務所内 |
---|---|
大谷大学・大谷大学短期大学部 |
|
九州大谷短期大学 |
|
大谷幼稚園 |
|
真宗大谷派関係学校 (東本願寺WEB内) |
|
京都府私立中学高等学校連合会 |
|
機関誌大谷・OTANing
機関紙 大谷 / 機関紙 OTANing バックナンバー
機関紙「大谷」・機関紙 OTANingバックナンバーはこちら
校歌
校歌


JASRAC許諾第E2501103963号
大谷中学・高等学校へのアクセス
大谷中学・高等学校へのアクセス
毎日のことだから、「通いやすさ」も大切です。
毎朝の時間、クラブが終わって帰宅までの時間、雨の日、風の日、雪の日、それも含めて「通学時間」です。
充実した学校生活を計画的に作っていきましょう。
【学校所在地】
〒605-0965 京都市東山区今熊野池田町12番地
JR・近鉄・地下鉄「京都」駅からの徒歩ルート
京阪電車「七条」駅からの徒歩ルート
京都市バスをご利用の場合
最寄りのバス停は、
「今熊野」です。今熊野バス停から学校まで徒歩約1分で着きます。
京都市バス(202系統、207系統、208系統)をご利用ください。
STUDY
中学カリキュラム
中学マスターJrカリキュラム(※クリックで拡大表示)
中学コアJrカリキュラム(※クリックで拡大表示)
高校カリキュラム
高校カリキュラム
高校 | バタビアコース・マスタークラス(クリックで拡大表示)
バタビアコース・グローバルクラス(クリックで拡大表示)
バタビアコース・コアクラス(クリックで拡大表示)
インテグラルコース(クリックで拡大表示) |
---|
学びをささえる
学びをささえる
自学自習について(自習スペースと学習コーディネータの存在) |
---|
グローバル教育について |
「学びの充実」を支えるインフラ整備 |
---|
具体的には、国立情報学研究所のSINET(学術情報ネットワーク)を活用し、校内幹線には10Gネットワークを導入。各教室にはWiFi6対応の無線LANを配備し、安定した高速通信環境を実現しています。また、生徒一人ひとりが個別最適な学びを深められるよう、入学時に1人1台の端末をご購入いただいております。 さらに、情報活用能力の高度な育成を目的として、特別教室として高性能PCを備えた「情報処理教室」を2教室設置。高校の教科「情報」や中学校の「技術」の授業はもちろん、プログラミングやデジタルクリエイティブ活動を行うクラブ活動の場としても積極的に活用しています。 本校では、ICT環境の充実を通じて、生徒が主体的・対話的に学び、未来社会で活躍できる力の育成を目指しています。 |
オプション講座 |
学びを求める
学びを求める
Shinro
データブック(PDFダウンロード)
![]() |
---|
![]() |
2024年度進路結果
Student Activities
INDEX 主な行事について|クラブ活動について|生徒会活動について|研修旅行について
制服について
中学校制服(画像をクリックすると拡大表示します。)
高校制服(画像をクリックすると拡大表示します。)
主な行事について
主な行事について




クラブ活動について
クラブ活動について
「2025年度OTANI CLUB GUIDE」各クラブの詳細を紹介しております。

最新のクラブ情報を掲載しています。
中学クラブ活動
高校クラブ活動・同好会
生徒会活動について
生徒会活動について
- 中学生徒会執行部所属 14名
- 高校生徒会執行部所属 75名
高校生徒会活動について

中高の生徒会が中心となり、中高が連携した大谷独自のO-CASTという行事や、来客数約5000人規模の学園祭などの大きな行事の企画・運営を行っています。
特にO-CASTは今年で4回目を迎えましたが、中高の生徒会が、何度も会議を重ね、試行錯誤しながら自分たちで意見を出し合い、新しいものを作り出だしていっています。行事以外にも、昨年度は校則についての見直しも行い、その動画も作り生徒への啓蒙活動も行っています。また、学校説明会やボランティア活動に参加するなど幅広く活動しています。
研修旅行について
研修旅行について(※クリックで拡大表示)
生徒保護者用行事予定 | 生徒・保護者用行事予定はBLENDのリンク集に掲載しております。 |
---|---|
BLEND登録のお願い | 本校では、学校と保護者間を「クラウド型校務支援システムBLEND」を通じて「お便り配信」、「欠席・遅刻・早退の連絡」などを行っております。ご登録をお願い申し上げます。 |
住所変更届出のお願い | 住所を変更された場合、BLENDにてご変更ください。電話番号や氏名変更、保護者名変更の場合も同様です。※指導要録、調査書、証明書等の種類へ反映いたします。 |
就学支援金関係
就学支援金関係リンク |
---|
入試行事・生徒募集要項・学校資料請求など
帰国生入試について
帰国生入試(入試広報センターへお問い合わせください。) |
---|
INDEX 各種証明書|卒業後のChromebook
日本学生支援機構の大学等予約採用の申請について
高校卒業後2年以内の方については、日本学生支援機構奨学金の申請を出身高校で受け付けることができます。申請を検討されている場合は、書類をお渡し(郵送)しますので5月末日までに学校へご連絡ください。
それ以降は、高校での申請をお受けできませんので、大学等に進学されてから手続きをおこなってください。
各種証明書
各種証明書の発行について
お問い合わせ
〒605-0965
京都市東山区今熊野池田町12番地
大谷中学・高等学校 証明書発行係 宛
TEL: 075(541)1312
卒業後のChromebook
卒業後のChromebookについて
卒業式後、本校の管理下から外す処理を行います。以後は、本校のアカウントでのログインはできなくなりますが、個人でお持ちのGmailアカウントがあれば、引き続き使用可能です。(校内のコンテンツへのアクセスはできなくなります)
卒業後のメールアカウントは停止されます。必要なデータは卒業前に移行、バックアップをお願いします。
事務連絡
事務窓口 | 平日業務時間:月曜日~金曜日 8:00~16:30(祝日・夏期休業期間・冬期休業期間を除く) ※土曜日は授業が行われる日のみ受付 8:00~12:50 |
---|---|
支援金関係 |
通学定期券ご購入のごあんない | 本校の最寄り駅はJR奈良線・京阪電車「東福寺」、市バス「今熊野」停留所になります。 |
---|---|
近畿日本鉄道からのお知らせ | ■ 進級生の皆様へ |
京阪電車からのお知らせ | ■ 進級生の方へ |
JR西日本からのお知らせ |
- 本校は2足制です。御来校の際は恐れ入りますが、上履きのご持参にご協力ください。
- 乗用車・バイク乗り入れを禁止しています。平成16年4月1日より乗用車・バイクは原則として校内乗り入れ・駐車禁止といたします。ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
- 本校を語る不審な郵便物の送付、不審な電話にご注意ください。本校のOB会事務局と称する団体より本校同窓生に不審な郵便物が送付される事例が報告されております。本校においては「大谷高校OB会事務局」という組織は存在いたしません。くれぐれもご注意いただきますようよろしくお願い申し上げます。また、本校のOBや職員を語り資産運用会社などから、住所などの個人情報を聞き出す手口が報告されています。本校とは全く関係がございませんのでご注意いただきますようよろしくお願いします。
保健室から
学校感染症による出席停止について
学校感染症による出席停止の場合の説明はこちらをクリック |
---|
- 証明書は両面印刷でご提出ください。
「相談室」について
-
相談室が設置されており、専門のカウンセラーがいます。
同窓会関連インフォメーション
■ 同窓会関係行事を開催する際は、こちらに掲載いたします。
同窓会総会開催について
日 時
2025年10月4日(土)
午後4時00分より 受 付
午後4時30分より 総会・追弔会
午後5時30分より 祝賀会
場 所
ザ・プリンス京都宝ヶ池
(京都府京都市左京区岩倉幡枝町1092−2)
150周年記念「恩師・卒業生メッセージサイト」はこちら
150周年記念「卒業生メッセージ」を募集しています。こちらをクリック
校歌


JASRAC許諾第E2501103963号
旧校歌

【ご注意】本校を語る不審な郵便物の送付、不審な電話にご注意ください。 |
---|
本校のOB会事務局と称する団体より本校同窓生に不審な郵便物が送付される事例が報告されております。本校においては「大谷高校OB会事務局」という組織は存在いたしません。くれぐれもご注意いただきますようよろしくお願い申し上げます。また、本校のOBや職員を語り資産運用会社などから、住所などの個人情報を聞き出す手口が報告されています。本校とは全く関係がございませんのでご注意いただきますようよろしくお願いします。 |